Lexis+ AI Roadshow 2025 AI時代における法務戦略 ーリスクマネジメントの最前線と契約業務の革新ー AIの展望・最近の動向から海外法規制まで 最新情報を弁護士からご説明 お申し込み期限:2025年5月16日(金) 17時 イベント概要 昨年3月の日本での販売開始から、進化をし続ける「Lexis+ AI」。法律専門家のためにレーニングされた生成AI (Gen AI)を搭載した初の包括的なリーガル・リサーチ・プラットフォームの登場から約1年、国内でも様々な業界の法律専門家の皆様から注目を集めています。 本イベントでは、コーポレート法務業務、特に契約業務に携わっていらっしゃる皆様に...
公開期限:2025年4月16日(水) 17時 LexisNexis 企業インタビューウェビナー 生成AI・新規事業・海外規制・人材育成…経営を支える強い法務とは?シャープ株式会社インタビュー (限定公開) お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 AIやIoTなどの新しい技術が急速に発展し、多くの企業でそれらに対する柔軟な対応が求められています。日々変わる国内外の法規制対応、社内ルール/体制の整備、リソースの確保…。健全なビジネスを進めるにあたり、法務コンプライアンスの領域に対しての経営からの期待も、日に日に強くなっているのではないでしょうか。 本ウェビナーは、シャープ株式会社 法務本部 法務本部長の山崎理志氏をゲストに迎えた対談形式でお届けいたします...
LexisNexis ASONE ウェビナーシリーズ 脱アナログで推進するグローバルコンプライアンス 法務機能を最大化させるアジャイル型コンプライアンスルールの整備 これまで、コンプライアンスルールの策定や徹底は「守り」として考えられてきましたが、ダイナミックなレギュレーションの変化が起こるグローバルビジネスにおいては、地域・時代・潮流により変化する複雑な価値観にいかに迅速に対応するかという視点は戦略上不可欠なものであり「攻め」の側面があるとも言えます。 変わりゆくレギュレーションをタイムリーにキャッチアップし、各国グループ会社のビジネスに落とし込むこと、加えて、業務ルール、オペレーション、マニュアルまでを確認することことが必要です...
ASONE ウェビナーシリーズ 改正情報を素早く・漏れなく・わかりやすく! システム活用で進める「法令監視」と「社内連携」 お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 法改正情報のモニタリングは、企業コンプライアンス体制の構築を推進する上でも、ファーストステップと言えるほどに重要な作業です。しかし、自社に必要な法改正情報を、素早く・漏れなくキャッチするためには、相当の「リソース」と担当者の「経験」が求められ、また、それらの作業は”隠れている工数”として、担当者の稼動を大きく圧迫してしまう傾向にあります。 「必要な法情報を探すのに時間を要する」 「細かな改正情報・ガイドラインをキャッチしきれない」 「他部署がどのような法令を監視しているか把握しきれていない...
ASONE ウェビナーシリーズ コンプライアンス施策の失敗を防ぐ! 大企業の事例から学ぶサーベイ活用&リスク特定のコツ お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 企業コンプライアンスの重要性が社会に浸透し、コンプライアンス関連部門や各部門の責任者、ご担当者においては、限られたリソースの中で、不祥事を予防する為の施策(研修や教育、社内規程など規程整備)を、いかに効果的に実施出来るかがポイントと言えるでしょう。しかし、現実問題として「自社のコンプライアンス施策の有効性」を把握できず、的を得ていない研修や形骸化したプログラムを、自社のコンプライアンス計画に組み込んでしまうことは、多くの企業で共通の課題として上げられています...
公開期限:2025年7月31日(木) 17時 ASONE ウェビナーシリーズ リスクベース・アプローチの為の 企業コンプライアンス・レベルの定量評価 (限定公開) お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 年間のコンプライアンス計画に基づいた各種コンプライアンス施策・教育は、多くの企業で実施されています。しかし、実際の現場では「コンプライアンス施策が企業にとって、どの程度効果があるのか」であったり「そもそも施策のプログラムが、現場の実態に適しているのか」といったような課題を上げる声も少なくありません。コンプライアンス施策において重要となるのは、施策の効果を測定・評価し、次のプランを練ることですが、法務・コンプライアンスご担当者において...
ASONE ウェビナーシリーズ グループガバナンスの再設計を仕掛ける! グローバルコンプライアンスリスクを可視化・数値化する手法 お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 企業のグローバル化・すなわち事業・働く人の多様化が進展する中、創造力が産まれる適切なリスクテイクを考え、「グループ全体でのガバナンスの実効性確保」の在り方について模索している企業は多いことかと思います。特にM&Aで取得した海外子会社に対し、本社の目が行き届かず、不祥事発生のリスクが高くなっていると声を聞くことが多くなってきました。 異なる文化や価値観を前提として実効的な管理を行うためには・・・形骸化しがちなリスクマネジメントをグループ全体として設計し...
ASONE ウェビナーシリーズ 専門コンサルタントがわかりやすく解説! 3月までに仕込んでおきたいコンプライアンス計画 お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 不祥事による風評被害やブランドイメージの失墜など、企業コンプライアンス・リスクが経営課題として取り上げられています。そういった中で、コンプライアンス関連の部署に配属されたり、または担当者に任命されたりした場合、皆さまは企業コンプライアンスに対してどのような戦略を考えるでしょうか? 今回のウェビナーでは、コンプライアンス担当者目線で、本年にどのようなプランを考えておけばよいのか、1~3月の間にどのような準備を心掛けておけば良いのか、コンプライアンス専門コンサルタントより...
お申し込み期限:2025年2月4日(火) 17時 ASONE ウェビナーシリーズ 法務コンプラ部門だけで回さない! 企業事例から学ぶ 全社で取り組む「法令監視」 本ウェビナーは事前収録した動画を疑似ライブ配信するものです。 イベント概要 企業コンプライアンスを順守するためには、ファーストステップとして自社に影響のある法改正情報を的確にキャッチすることが重要です。しかし、日々の業務を対応しながら、膨大な法改正の中から自社に必要な情報を取捨選択していくことは、簡単なことではありません。また、各事業部門ごとに求められる法令の領域が異なるなか、法務・コンプライアンス部門として、どのように事業部門をサポートしていくべきか、多くの企業でも課題として挙げられています...
2025年1月から12月、毎月実施(オンライン) 操作方法 説明会+ライブ質問会 概要 レクシスネクシス・ジャパン株式会社カスタマーサクセス部では、製品をご利用中のお客様を対象に操作方法説明会をオンデマンドで提供し、ライブの質問会を毎月に開催しております。 操作方法説明会では、製品の概要や基本の操作方法を動画でご紹介させていただき、さらに質問がある方向けに毎月実施するライブ質問会にて製品の使い方や活用法についてのご質問にリアルタイムでお答えいたします。操作方法に関する疑問を解消し、さらに便利に製品をご活用いただける機会としてぜひご活用ください。 プログラム 操作方法 説明会 ●ASONEの概要 ●法政策情報の操作方法...
お申し込み期限:2024年12月10日(火) 17時 ASONEウェビナーシリーズ システム活用で徹底的に抜け漏れを防ぐ! 社内規程の法令対応 (再配信) イベント概要 各社が持つ様々な規程(社内規程、業務規程、各種業務マニュアル等)の中には、法令が企業に遵守を求める事項を漏らさず実行するためのルールが含まれています。企業コンプライアンス体制の構築のためには、それら規程を最新の状態に保つこと、つまりは「最新の法規制にあわせて条項をメンテナンス」していくことが必要不可欠ですが、過去に作られた社内規程が具体的にどの法令に基づいていて、法令が改正された際に、規程のどこを変更すべきかを即座に判断して対応していくことは、多くの企業にとって困難を伴う課題になっています...
お申し込み期限:2024年11月20日(水) 17時 LexisNexis 企業インタビューウェビナー 生成AI・新規事業・海外規制・人材育成…経営を支える強い法務とは?シャープ株式会社インタビュー (限定公開) 2024年11月21日(木)‐22日(金)の2日間限定配信! イベント概要 AIやIoTなどの新しい技術が急速に発展し、多くの企業でそれらに対する柔軟な対応が求められています。日々変わる国内外の法規制対応、社内ルール/体制の整備、リソースの確保…。健全なビジネスを進めるにあたり、法務コンプライアンスの領域に対しての経営からの期待も、日に日に強くなっているのではないでしょうか。 本ウェビナーは、シャープ株式会社...
お申し込み期限:2024年10月29日(火) 17時 ASONEウェビナーシリーズ リスクベース・アプローチの為の 企業コンプライアンス・レベルの定量評価 (再配信) イベント概要 年間のコンプライアンス計画に基づいた各種コンプライアンス施策・教育は、多くの企業で実施されています。しかし、実際の現場では「コンプライアンス施策が企業にとって、どの程度効果があるのか」であったり「そもそも施策のプログラムが、現場の実態に適しているのか」といったような課題を上げる声も少なくありません。コンプライアンス施策において重要となるのは、施策の効果を測定・評価し、次のプランを練ることですが、法務・コンプライアンスご担当者において、通常の業務に加えて...
お申し込み期限:2024年9月10日(火) 17時 Lexis+ AI Roadshow -進化する 「Lexis+ AI 」 最新のリーガル ソリューションで法務業務を変革する- イベント概要 昨年 10 月の米国での製品ローンチ、今年 3 月の日本での販売開始から、進化をし続ける「 Lexis+ AI 」。法律専門家のためにレーニングされた生成 AI (Gen AI) を搭載した初の包括的なリーガル・リサーチ・プラットフォームの登場から約 1 年、国内でも様々な業界の法律専門家の皆様から注目を集めています。本イベントでは、リーガル領域における生成 AI の活用をはじめとする最新のテクノロジーソリューションと、 Lexis...
LexisNexis Japan 25th Anniversary ASONE ベストユースケース・アワード イベント概要 レクシスネクシス・ジャパン株式会社の25周年を記念して、この度、2024年9月10日(火)に「 ASONEベストユースケース アワード」を開催することとなりました。 本イベントは、ASONE製品ユーザーの方々に、日頃の活用方法や導入事例などを共有していただくことにより、さらなるリーガルオペレーションズの促進を目的にしたイベントです。企業コンプライアンス活動における業務効率化、ベストプラクティスなど、様々な観点から法務コンプライアンスにおけるアイディアをご紹介いたします。また、その他にも意見交換会やネットワーキングなど...
お申し込み期限:2024年7月30日(火) 17時 ASONEウェビナーシリーズ システム活用で徹底的に抜け漏れを防ぐ! 社内規程の法令対応 イベント概要 各社が持つ様々な規程(社内規程、業務規程、各種業務マニュアル等)の中には、法令が企業に遵守を求める事項を漏らさず実行するためのルールが含まれています。企業コンプライアンス体制の構築のためには、それら規程を最新の状態に保つこと、つまりは「最新の法規制にあわせて条項をメンテナンス」していくことが必要不可欠ですが、過去に作られた社内規程が具体的にどの法令に基づいていて、法令が改正された際に、規程のどこを変更すべきかを即座に判断して対応していくことは、多くの企業にとって困難を伴う課題になっています...
お申し込み期限:2024年6月25日(火) 17時 LexisNexis ASONEウェビナーシリーズ リスクベース・アプローチの為の 企業コンプライアンス・レベルの定量評価 イベント概要 年間のコンプライアンス計画に基づいた各種コンプライアンス施策・教育は、多くの企業で実施されています。しかし、実際の現場では「コンプライアンス施策が企業にとって、どの程度効果があるのか」であったり「そもそも施策のプログラムが、現場の実態に適しているのか」といったような課題を上げる声も少なくありません。コンプライアンス施策において重要となるのは、施策の効果を測定・評価し、次のプランを練ることですが、法務・コンプライアンスご担当者において、通常の業務に加えて...
配信期間:2024年6月3日(月)-7月5日(金) MLexセミナー 2030年に向けた事業戦略を左右する独禁法・競争法トレンド お申し込み後すぐにご視聴いただけます。 イベント概要 2024年2月22日(木)に開催した「MLexセミナー 2030年に向けた事業戦略を左右する独禁法・競争法トレンド」の各セッションを期間限定で配信します。 本セミナーでは、社会経済の変化に伴い新たな展開が見られる独禁法・競争法の分野を取り上げます。国内市場の縮小やコスト高によるインフレ圧力、脱炭素化の要請、データ・AI活用など、経済社会の大きな変革期にある中で、独禁法・競争法の考え方も変化しています。 企業間のコミュニケーション、データ...
お申し込み期限:2024年6月2日(日) まで LexisNexis Risk Solutions 共催セミナー 法務・コンプライアンス担当者必見 複雑なサプライチェーンリスク対策に挑む最新テクノロジーとは イベント概要 急速に進化する今日のビジネス環境において、コンプライアンスと法務の専門家はかつてない課題に直面してい ます 。規制の変化からテクノロジーの進歩に至るまで、適応と革新の必要性はかつてないほど高まっています。 本イベントでは 、業界のリーダーや専門家が、変革的なデジタル技術がコンプライアンスや法務 の実 務をどのように再構築しつつあるのかに迫ります。 主なトピック ● 規制動向: 地理的制裁や複雑な輸出入規制を乗り切るための見識を深める...
お申し込み期限:2024年4月16日(火)17時 Lexis+ AI 日本発売記念ウェビナー リサーチから要約、ドラフト作成まで対応!生成AIで"変わる"米国法リーガル・リサーチ イベント概要 近年、AIをはじめ、様々なテクノロジーがリーガルテックの世界に取り込まれており、法務業務のシステム化や業務効率化を推進する「リーガルオペレーションズ」の動きが広がり始めています。そういった中で特に注目されている「生成AI」は、法務業務にどのような恩恵をもたらすのでしょうか。 本ウェビナーでは、レクシスネクシスが2024年3月21日に日本で提供を開始したソリューション「Lexis+AI」を使用して、「生成AI」を利用したリーガル...
お申し込み期限:2024年3月12日(火)17時 LexisNexis ASONEウェビナーシリーズ コンプライアンス施策の失敗を防ぐ! 大企業の事例から学ぶサーベイ活用&リスク特定のコツ イベント概要 企業コンプライアンスの重要性が社会に浸透し、コンプライアンス関連部門や各部門の責任者、ご担当者においては、限られたリソースの中で、不祥事を予防する為の施策(研修や教育、社内規程など規程整備)を、いかに効果的に実施出来るかがポイントと言えるでしょう。しかし、現実問題として「自社のコンプライアンス施策の有効性」を把握できず、的を得ていない研修や形骸化したプログラムを、自社のコンプライアンス計画に組み込んでしまうことは、多くの企業で共通の課題として上げられています...
お申し込み期限:2024年2月27日(火)17時 LexisNexis ASONEウェビナーシリーズ 改正情報を素早く・漏れなく・わかりやすく! システム活用で進める「法令監視」と「社内連携」 (再配信) イベント概要 法改正情報のモニタリングは、企業コンプライアンス体制の構築を推進する上でも、ファーストステップと言えるほどに重要な作業です。しかし、自社に必要な法改正情報を、素早く・漏れなくキャッチするためには、相当の「リソース」と担当者の「経験」が求められ、また、それらの作業は”隠れている工数”として、担当者の稼動を大きく圧迫してしまう傾向にあります。 「必要な法情報を探すのに時間を要する」 「細かな改正情報・ガイドラインをキャッチしきれない...
お申し込み期限:2024年2月6日(火)17時 LexisNexis ASONEウェビナーシリーズ 専門コンサルタントがわかりやすく解説! 3月までに仕込んでおきたいコンプライアンス計画 (再配信) イベント概要 不祥事による風評被害やブランドイメージの失墜など、企業コンプライアンス・リスクが経営課題として取り上げられています。そういった中で、コンプライアンス関連の部署に配属されたり、または担当者に任命されたりした場合、皆さまは企業コンプライアンスに対してどのような戦略を考えるでしょうか? 今回のウェビナーでは、コンプライアンス担当者目線で、本年にどのようなプランを考えておけばよいのか、1~3月の間にどのような準備を心掛けておけば良いのか...
お申し込み期限:2024年2月19日(月)17時 MLexセミナー 2030年に向けた事業戦略を左右する独禁法・競争法トレンド イベント概要 本セミナーでは、社会経済の変化に伴い新たな展開が見られる独禁法・競争法の分野を取り上げます。国内市場の縮小やコスト高によるインフレ圧力、脱炭素化の要請、データ・AI活用など、経済社会の大きな変革期にある中で、独禁法・競争法の考え方も変化しています。 企業間のコミュニケーション、データ/AIの利活用、M&Aやコラボレーションなど、様々なトピックに関する新たな動きが見られるなか、企業の事業戦略に影響を与える最新の独禁法・競争法の展開を紹介し、企業の前向きな事業戦略の立案をサポートします...
2024年1月から12月、毎月実施(オンライン) セミナー概要 レクシスネクシス・ジャパン株式会社カスタマーサクセス部では、弊社製品の操作説明会を定期的に開催しております。 これまで「ASONE 法政策情報」をご利用いただいたお客様から、「アラートが多く飛んでくるので、アラートの絞り込みをかけたい」「未来の施行予定日の法律を知りたい」など様々なお声をいただいております。こちらのセミナーでは、「ASONE 法政策情報」の基本的な使い方と、お客様から好評をいただいている便利な機能 についてご紹介してまいります。 操作方法を再確認したい方や、活用方法を模索している方などにおすすめです。ぜひご参加ください。 プログラム...